感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

母なるもの (どう考えるか)

著者名 河合隼雄 藤田統 小嶋謙四郎/共著
出版者 二玄社
出版年月 1977
請求記号 N367/00492/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130771884一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

936
太平洋戦争(1941〜1945) 空襲 爆撃機

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N367/00492/
書名 母なるもの (どう考えるか)
著者名 河合隼雄   藤田統   小嶋謙四郎/共著
出版者 二玄社
出版年月 1977
ページ数 179p
大きさ 19cm
シリーズ名 どう考えるか
シリーズ巻次 10
分類 3673
一般件名
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210062836

要旨 いま明かされる日本空襲時の数々の困難!じつは米兵もギリギリだった。搭乗員戦死1000名以上!未帰還機200機以上。
目次 「ウルフ集団」カンザスに集合
25番クルー
西へ長途の飛行
落胆と焦燥―出撃延期
東京初空襲
サイパンへ報復空襲始まる
飛行隊の未帰還機
兵団人事大異動
危機一髪
潮流変る
集中焼夷弾空襲
緊急避難地・硫黄島
諸君、酸素マクスを捨てろ、ルメイここにあり
交替・帰国への秒読み
故国へ
ハップ・ハローラン航法士の虜囚譚
著者情報 マーシャル,チェスター
 1917年生まれ、米国ミシシッピー州出身。ボーリングリーン商業大学卒業後、23歳でアメリカ陸軍航空隊に志願入隊。1944年4月第21爆撃兵団・第73爆撃飛行団配属。1944年11月24日B‐29東京初空襲参加、以降日本空襲・偵察任務飛行にパイロットとして30回出動。戦後中尉として10年空軍勤務のあと、新聞・出版業界で30年活動。退職後、B‐29の日本空襲作戦に関する著述に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高木 晃治
 1933年大分県佐伯市生まれ。京都大学経済学部卒業。会社員、会社役員として40年勤務後、航空戦史の研究・翻訳・著述を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。