蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011151764 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学-歴史 動物(文学上) ねこ(猫)
目次 |
第1章 「猫」という文字はいつごろから使われたか 第2章 王朝貴族に愛された猫たち 第3章 ねこまた出現 第4章 金沢文庫の猫 第5章 猫を愛した禅僧たち 第6章 新訳 猫の草子 第7章 猫神由来 第8章 江戸お猫さまの生活 第9章 描かれた猫たち |
著者情報 |
田中 貴子 1960年京都府生まれの蠍座。奈良女子大学卒業。広島大学大学院博士課程修了。大学院では「猫愛ずる教授」として名高い稲賀敬二氏に学び、猫話に花を咲かせていた。専門は中世国文学で、本業は仏教説語の研究。梅花女子大学助教授を経て、現在、京都精華大学助教授。大学には自然に住み着いた野良猫がたくさんおり、学生がエサを与えている。しばしば私の車のボンネットで昼寝をする始末。猫に対する虐待のニュースに日々胸を痛めている。主著に『聖なる女』(人文書院)『室町お坊さん物語』(講談社)などがあり、本書は記念すべき十冊め。同居猫のくりこは、1995年東京都生まれの乙女座。いまだかつて地面を歩いたことがないお嬢様育ち。冬は同居人の布団でいっしょに就寝する。なぜか餡こや甘いものが好き(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ