感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

後撰和歌集 校本編  校本と研究

著者名 小松茂美/著
出版者 誠信書房
出版年月 1961
請求記号 S9111/01328/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20104082156版和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S9111/01328/1
書名 後撰和歌集 校本編  校本と研究
著者名 小松茂美/著
出版者 誠信書房
出版年月 1961
ページ数 633,131p 図版8枚
大きさ 27cm
分類 9111352
一般件名 後撰和歌集
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940034986

要旨 精神医学の専門分野のみならず、文学にも深い関心を示してきた著者は、精神分析の手法を駆使して独自の評論活動を展開してきた。なかでも夏目漱石についての考察は、近代日本人の自我の問題や現代人の心の問題を考えるうえで、きわめて重要な論考といえよう。『漱石の心的世界』などの漱石論を中心にそのエッセンスを抽出する。
目次 漱石の心的世界
シーガル著『ラヴ・ストーリー』の一日本的解釈
漱石から学ぶ
漱石における創造の秘密
漱石の小説と精神病
ダンテの『神曲』の中の「甘え」
漱石の「個人主義」
外国の文学に見る「甘え」
漱石の『硝子戸の中』から
近代化と日本人―鴎外と鑑三と漱石〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。