感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バチカン機密文書と日米開戦

著者名 津村一史/著
出版者 dZERO
出版年月 2024.9
請求記号 2107/01440/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232589586一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1604

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/01440/
書名 バチカン機密文書と日米開戦
著者名 津村一史/著
出版者 dZERO
出版年月 2024.9
ページ数 212p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-907623-73-9
分類 21075
一般件名 太平洋戦争(1941〜1945)   バチカン-対外関係-日本-歴史   バチカン-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 厳しい閲覧制限、困難を極めた判読作業、コロナ禍のローマ。数々の障壁を乗り越えながら、太平洋戦争に関する極秘文書の発掘を続けた結果、「存在しないはずの史料」にたどりつき…。バチカン機密文書取材の記録。
タイトルコード 1002410047021

要旨 全共闘からオウムまで。全共闘運動の衰退、ソ連邦の崩壊以降、座標軸を失った若者たちの多くが新興宗教へ走った。政治の腐敗、連鎖する少年犯罪、荒廃の度を増す日本社会に、“宗教”は必然なのか。伝統的宗教から新宗教まで多角的にその本質を究明する。
目次 第1部 宗教と現代社会(阿片を必要とする社会―宗教の生命力と現代
科学のパラダイムと宗教のパラダイム
恐怖政治と宗教反動の時代を生きて―ベルリンにおけるヘーゲルとシュライアーマッハー ほか)
第2部 共同体、ナショナリズムと宗教(宗教とポストモダン
日本人の死の風景
日本人の死生観 ほか)
第3部 ポスト全共闘における新宗教(新興宗教と終末思想
連合赤軍とオウム真理教―どこまでがフレームアップなのか
麻原彰晃の観念的倒錯 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。