感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小学校教員検定試験問題全集

著者名 箕輪香村/編
出版者 文憲堂
出版年月 1932.11
請求記号 S374/00152/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20102643376版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

腎臓-疾患 ネフローゼ症候群

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S374/00152/
書名 小学校教員検定試験問題全集
著者名 箕輪香村/編
出版者 文憲堂
出版年月 1932.11
ページ数 302p
大きさ 19cm
分類 374
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940020167

要旨 実際、腎臓病の多くは初期の間はとくにたいしたことのないようにみえ、症状が出た時にはすでに腎不全となっていることが少なくないのです。それがよく「腎臓病はこわい」といわれる理由です。しかし、自分の病気の状態を正しく把握し、それにかなった養生をすることは非常に大切で、病気に対する不安をなくしたり、病状をよくするのに役立つのです。本書は、私たちの周囲に、必要以上に病気を心配したり、反対に病気に無頓着な生活をし、無理をして病気を一層悪くしている方々を多くみて、この方々のために少しでも役立つようにしました。
目次 腎臓病のいろいろ
腎臓の働きを知る
腎臓の働きを調べる
腎臓病であらわれる症状
急性腎炎とは、そのメカニズム
慢性腎炎とは、そのメカニズム
腎炎はどのように診断されるか
腎炎はどのように治療するか
腎炎における日常生活の注意
ネフローゼ症候群とは、そのメカニズム〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。