感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「世界のクロサワ」をプロデュースした男 本木荘二郎

著者名 鈴木義昭/著
出版者 山川出版社
出版年月 2016.7
請求記号 7782/02296/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236966644一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/02296/
書名 「世界のクロサワ」をプロデュースした男 本木荘二郎
著者名 鈴木義昭/著
出版者 山川出版社
出版年月 2016.7
ページ数 311p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-634-15094-2
分類 77821
個人件名 本木荘二郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 黒澤明に「本木がいなきゃ俺の映画(しゃしん)はできない」といわしめた人物は、なぜ黒澤と袂を分かち、人知れずピンク映画の世界で生きたのか。映画プロデューサー・本木荘二郎の人生を克明に追う。
書誌・年譜・年表 本木荘二郎フィルモグラフィ:p296〜301 文献:p302〜305
タイトルコード 1001610043368

要旨 「比較文明」は、地球上の文明を総体的かつ関係的に考察しようとする超領域的研究分野で、21世紀へと向う今日いよいよ重要性を益しつつある。来るべき時代は、諸文明の「衝突」ではなく、諸文明の「共存」をこそ実現しなければならないが、そのためには地球上に存在する多様な文明の独特な価値をそれぞれ認め合い、その比較研究を通して相互理解の橋を架けてゆくことが、ますます必要となってきている。「講座比較文明」全3巻が企画され、刊行されるのは、こうした状況認識の下においてである。本巻では比較文明の「歴史」と「地域」がとり上げられ、文明の多様性とその特質、さらにその間の比較が具体的な実例に即して解明される。
目次 1 一つの文明の構造分析―そのケース・スタディから(文明としてのヨーロッパ
文明としてのイスラーム
文明としての中国 ほか)
2 二つの文明の比較分析―文明比較の原型(汎インド文明論概説―インドにおける文明融合と新文明形成のダイナミズム
新文明モデルとしての日本―ロシア改革の視点から)
3 文明の多項比較分析―複雑系の視点(東欧地域の文明―バルカンのムスリムを中心として
アフリカ地域の文明
ラテンアメリカ地域の文明 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。