感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お札の博物館 (ふたばらいふ新書)

著者名 富田昌宏/著
出版者 双葉社
出版年月 1999.02
請求記号 337/00057/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2130656206一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 337/00057/
書名 お札の博物館 (ふたばらいふ新書)
著者名 富田昌宏/著
出版者 双葉社
出版年月 1999.02
ページ数 269p
大きさ 18cm
シリーズ名 ふたばらいふ新書
シリーズ巻次 018
ISBN 4-575-15263-3
分類 3374
一般件名 紙幣
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810068776

要旨 お札を見れば世界が見える!紙幣の「変化と多様化」が語る世界の民族史と国際関係。
目次 第1章 人類の歴史とお札(お札とは何か―多様な形をした事実上の通貨
各国の軍発行のお札―知られざる軍内部流通用のお札 ほか)
第2章 お札の国際関係(ビジネスとしてのマネー・メーカー―ビジネスの観点から見た紙幣製造業
お札に見る国土のシンボル―国、民族を代表する自然や建物 ほか)
第3章 お札の技術と自然科学(偽札防止の観点から見た技術の歴史―偽造防止への科学技術の応用
お札の素材―桑樹皮の繊維、絹、綿布からプラスチックへ ほか)
第4章 お札の人物誌と動物誌(お札に描かれた異色の人―北朝鮮の女優二人
歴史上の君主―ナショナリズムの高揚と君主の肖像 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。