感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

逢坂の六人

著者名 周防柳/著
出版者 集英社
出版年月 2014.9
請求記号 F5/03846/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932011113一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F5/03846/
書名 逢坂の六人
著者名 周防柳/著
出版者 集英社
出版年月 2014.9
ページ数 449p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-08-775419-3
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 「古今和歌集」成立の裏側に秘められた、俊才・紀貫之と、個性的な六歌仙との出会い-。情熱的な美丈夫・在原業平、醒めた美女・小野小町、謎の怪僧・遍照たちとの人間ドラマを鮮やかに描く長編小説。
タイトルコード 1001410049195

要旨 本書は集合論の歴史に関する研究を纏めた論文集である。「カントルにおける数学と哲学」「連続論覚え書き―原子論的連続と非原子論的連続」の二編が目玉である。
目次 第1部 数学と哲学の境界領域から(数学における無限と有限の弁証法
数学における存在―その歴史的考察
数学史における逆説の役割 ほか)
第2部 無限と連続との間―その数学と哲学(カントルの集合論形成のスケッチ
カントルにおける数学と哲学
ボレルのエフェクチフ概念の形成 ほか)
第3部 周縁での模索(「数学」の概念と数学史への視点
パスカル私記
下村寅太郎『無限論の形成と構造』について ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。