感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

無限への飛翔 集合論の誕生  (大人のための数学)

著者名 志賀浩二/[著]
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 2008.2
請求記号 4109/00028/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131662849一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4109/00028/
書名 無限への飛翔 集合論の誕生  (大人のための数学)
著者名 志賀浩二/[著]
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 2008.2
ページ数 161p
大きさ 21cm
シリーズ名 大人のための数学
シリーズ巻次 3
ISBN 978-4-314-01042-9
分類 4109
一般件名 集合論   無限(数学)
個人件名 Cantor,G.
書誌種別 一般和書
内容紹介 無限が無限を生む、無限には果てがない-。集合論は天才カントルひとりの頭脳でもって生まれたといってよい。哲学者や宗教者も含む周囲の反発の中、カントルが歩んだ孤独な思考の足跡を、残された手紙やノートも駆使して辿る。
タイトルコード 1000710012573

要旨 無限の上にさらにそれを上回る無限があるということを、だれが何のために構想したのか。ゲオルグ・カントルの孤独な足跡は、当初、数学者のみならず、哲学者や宗教家からも批判と非難の眼で見られた。無限と向き合うことは、「数学とはなんぞや」という問いとの格闘でもあった。20世紀に入ると、カントルが耕した数学の大地の上に、抽象数学の花園は、一斉に開花する。数学が、抽象という道へ進む最初の、重要な第一歩を、カントルは標す。そのことを、カントルの人生に寄り添いながら、愛をこめて描く。
目次 1章 無限への出発
2章 可算集合と実数の集合
3章 集合演算と濃度
4章 無限のひろがり
5章 無限を並べる
6章 無限をとらえる視点―選択公理
7章 集合の深み
8章 カントルとその後
著者情報 志賀 浩二
 1930年に新潟市で生まれる。1955年東京大学大学院数物系修士課程を修了。東京工業大学理学部数学科の助手、助教授を経て、教授となる。その後、桐蔭横浜大学教授、桐蔭生涯学習センター長などを務めるなかで、「数学の啓蒙」に目覚め、精力的に数学書を執筆する。現在は大学を離れ執筆に専念。東京工業大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。