感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

中世寺院の風景 中世民衆の生活と心性

書いた人の名前 細川涼一/著
しゅっぱんしゃ 新曜社
しゅっぱんねんげつ 1997.4
本のきごう 185/00172/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 2732148107一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 185/00172/
本のだいめい 中世寺院の風景 中世民衆の生活と心性
書いた人の名前 細川涼一/著
しゅっぱんしゃ 新曜社
しゅっぱんねんげつ 1997.4
ページすう 275p
おおきさ 20cm
ISBN 4-7885-0595-9
ぶんるい 18591
いっぱんけんめい 寺院-日本   日本-歴史-中世
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009710010751

ようし 中世の人々にとって寺院は生活の中心であった。踊り念仏の一向宗、勧進活動で知られる律宗、小野小町伝説の小町寺、さらには建礼門院、実朝室本覚尼が入った尼寺など、地域社会の寺院に残された資料の緻密な読みを通して、中世の人々が何を願い、どのように生き死んでいったかを解き明かす。
もくじ 第1章 番場蓮華寺と一向俊聖
第2章 京都・小野小町伝説の道
第3章 中世の尼と尼寺―建礼門院とその女房を中心に
第4章 戦国時代の法隆寺と門前検断―『衆分成敗引付』を中心に
第5章 庶民の願い極楽浄土―海印寺寂照院・光林寺の像内納入文書から
第6章 鎌倉仏教の勧進活動―律宗の勧進活動を中心に
第7章 源実朝室本覚尼と遍照心院
第8章 中世大安寺の年中行事
第9章 延方普門院の船越地蔵と忍性


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。