感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

母親に語る「しつけ」の精神分析 幼稚園児・小学生の間に身につけてほしい心

著者名 小此木啓吾/著
出版者 金子書房
出版年月 1998.10
請求記号 3714/00138/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3130624749一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

児童心理学 親子関係 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3714/00138/
書名 母親に語る「しつけ」の精神分析 幼稚園児・小学生の間に身につけてほしい心
著者名 小此木啓吾/著
出版者 金子書房
出版年月 1998.10
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-7608-3225-4
分類 37145
一般件名 児童心理学   親子関係   家庭教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810045207

要旨 大切なのは、幼稚園、小学生の年代に、どれだけ人間らしい心と社会性が身についているかである。中学、高校になって種々の悩みがあらわれてからの対処はとても難しい。やはり基本的な家庭でのしつけをちゃんとするのは親の責任である。しかし、それは、ただ叱ったり、鍛えたりするということではない。その背景にある、親子関係がとても大切だ。どんな親子関係を持つかによって、子どもの心の発達は左右される。
目次 第1部 困った子にならないために(すぐに傷つく子ども
学校ぎらいにならないために
集団になじめない子ども ほか)
第2部 強い子になるために(自立的な勉強を
やり抜く力の条件
個性を育てる ほか)
第3部 困った親にならないために(子どもを困らせる母親たち
これからの社会の望ましい母親、そして父親)
第4部 子どものこころをしつける目標(幼稚園児・小学生の間に身につけてほしい心(社会性))


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。