感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの手相123

著者名 鈴木サトル/著
出版者 日本写真企画
出版年月 2023.5
請求記号 148/01624/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232531927一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4692

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 148/01624/
書名 子どもの手相123
著者名 鈴木サトル/著
出版者 日本写真企画
出版年月 2023.5
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86562-168-6
分類 14814
一般件名 手相
書誌種別 一般和書
内容紹介 ポジティブに成長できる手相、理想の将来を占う手相…。未来のある子どもの手相を見て、個性の伸ばし方や育て方の注意点、才能を開花させていく上でのヒントを紹介。多くの手相図とともにわかりやすく解説する。
タイトルコード 1002310011086

要旨 人間はなぜ文化をもったのか。人類は600万年前に進化の系統樹から猿と分かれ「心」を進化させた。文字や石器の登場以前の先史時代に、人類はその心で何を見て、何を考えていたのか?心のシステムを解明する進化心理学と、認知考古学の最新データを駆使して、心の世界へ新たな扉を開ける。芸術・宗教・科学の起源。
目次 第1章 なぜ考古学者が人間の心について問うのか
第2章 過去のドラマ
第3章 現代人類の心の基本構造
第4章 心の進化についての新しい説
第5章 猿とミッシング・リンクの心
第6章 最初の石器を作った人間の心
第7章 初期人類の心における多様な知能
第8章 ネアンデルタール人のように考えてみる
第9章 人間の文化のビッグバン―芸術と宗教の起源
第10章 ではそれはどのように起きたのか
第11章 心の進化
エピローグ 農業の起源


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。