蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237915749 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132696796 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232444733 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332305362 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432632236 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532443328 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632447062 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732384413 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832250498 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932479211 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032414710 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132559729 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232465645 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332659568 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
山田 | 4130892278 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
南陽 | 4230978415 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
楠 | 4331606790 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
富田 | 4431461013 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
徳重 | 4630710509 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
データマイニング ビッグデータ 人工知能 数理統計学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
420/00305/ |
書名 |
物理学者のすごい思考法 (インターナショナル新書) |
著者名 |
橋本幸士/著
|
出版者 |
集英社インターナショナル
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
インターナショナル新書 |
シリーズ巻次 |
067 |
ISBN |
978-4-7976-8067-6 |
分類 |
4204
|
一般件名 |
物理学
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
通勤ルート、ギョーザの適切な作り方…。超ひも理論を研究する理論物理学者は、日常生活でも「異次元の視点」でものを考え…。ユーモア溢れる筆致で物理学の本質に迫る科学エッセイ。『小説すばる』ほか掲載を加筆し新書化。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p218〜219 |
タイトルコード |
1002010089112 |
要旨 |
累計5万部を超えるベストセラー改訂! |
目次 |
第1章 導入 社会におけるデータ・AI利活用(社会で起きている変化 社会で活用されているデータ データとAIの活用領域 データ・AI利活用のための技術 データ・AI活用の現場 データ・AIの利活用の最新動向) 第2章 基礎 データリテラシー(データを読む データを説明する データを扱う) 第3章 心得 データ・AI利活用における留意事項(データ・AIを扱う上での留意事項 データを守る上での留意事項) |
著者情報 |
北川 源四郎 理学博士。1974年東京大学大学院理学系研究科博士課程中途退学。現在、統計数理研究所名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹村 彰通 Ph.D.1982年スタンフォード大学統計学部Ph.D.修了。現在、滋賀大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内田 誠一 博士(工学)。1999年九州大学大学院システム情報科学研究科博士課程修了。現在、九州大学大学院システム情報科学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川崎 能典 博士(経済学)。1992年東京大学大学院経済学研究科博士課程中途退学。現在、統計数理研究所学際統計数理研究系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 孝忠 大輔 2003年立命館大学大学院理工学研究科修士課程修了。現在、日本電気株式会社アナリティクスコンサルティング統括部シニアディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐久間 淳 博士(工学)。2003年東京工業大学大学院総合理工学研究科博士後期課程修了。現在、東京科学大学情報理工学院教授。理化学研究所革新知能統合研究センターチームリーダー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 椎名 洋 博士(経済学)。1992年東京大学大学院経済学研究科博士課程中途退学。現在、滋賀大学データサイエンス学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中川 裕志 工学博士。1980年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。現在、理化学研究所革新知能統合研究センターチームリーダー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 樋口 知之 理学博士。1989年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。2020年「卓越した技能者(現代の名工)」をデータサイエンティストとして初受賞。現在、中央大学理工学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丸山 宏 博士(工学)。1983年東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了。現在、花王株式会社エグゼクティブ・フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ