感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

男のパソコン入門術 (ジャストシステムPC選書)

著者名 岬兄悟/著
出版者 ジャストシステム
出版年月 1996.10
請求記号 N5499-2/04178/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4339115562一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N5499-2/04178/
書名 男のパソコン入門術 (ジャストシステムPC選書)
著者名 岬兄悟/著
出版者 ジャストシステム
出版年月 1996.10
ページ数 235p
大きさ 19cm
シリーズ名 ジャストシステムPC選書
ISBN 4-88309-251-8
分類 54992
一般件名 コンピュータ
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610051936

要旨 日本の古代文化に道教がもたらしたものは何か?道教は陰陽道・密教と深い関係をもっている。本巻では、律令制を根幹とする時期の道教受容をめぐる諸問題を検討し、陰陽道・密教や民間信仰とも習合しながら発展した庚申信仰、修験道と道教との関連を考察することにより大陸文化を基調としながらも、日本的な変容をとげた古代文化の展開過程を探る。
目次 第1部 律令制社会と道教(薬猟と『本草集注』―日本古代の民間道教の実態
日本古代における仏教と道教
古代日本に於ける仙人信仰について
日本古代の知識層と『老子』―「河上公注」の受容をめぐって)
第2部 陰陽道・密教と道教(陰陽道における道教の受容
覚鑁『五輪九字秘釈』の背景思想―道教・医学の両側面について
中国・日本の密教における道教的要素)
第3部 庚申信仰・修験道と道教(老子守庚申求長生経について
青面金剛と庚申信仰―道教文化の日本伝来の一形式
修験道と道教)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。