感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

廃線駅舎を歩く あの日見た駅の名は  (DJ鉄ぶらブックス)

著者名 杉崎行恭/著
出版者 交通新聞社
出版年月 2017.5
請求記号 686/00463/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237332036一般和書1階開架 在庫 
2 3232270086一般和書一般開架 在庫 
3 徳重4630493585一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 686/00463/
書名 廃線駅舎を歩く あの日見た駅の名は  (DJ鉄ぶらブックス)
著者名 杉崎行恭/著
出版者 交通新聞社
出版年月 2017.5
ページ数 159p
大きさ 21cm
シリーズ名 DJ鉄ぶらブックス
シリーズ巻次 020
ISBN 978-4-330-78517-2
分類 68653
一般件名
書誌種別 一般和書
内容紹介 廃線跡に、放置されたか事情があり残った駅舎-。馬鈴薯を運んだ大平原の駅舎や線路跡に残る国鉄建築、バスターミナルになった駅舎など、全国に残る廃線駅舎を10年間訪ね歩いた記録をエリアごとに写真とともに紹介する。
タイトルコード 1001710012297

要旨 真珠湾奇襲の報せを受けたチャーチルは、「これで勝った」と安堵した。蒋介石もまた同様だった。アジアの紛争にアメリカを引き込んだ時点で、日本との戦いの結末はすでに見えたのである。問題は早くも「戦後」の体制へと向かいはじめる。誰が戦後世界において覇権をかち得るのか。そして植民地帝国の将来はどうなるのか―連合軍として眼前の対日戦に臨む米英そして中国は、一応は同盟関係にありながらも、水面下では戦後世界を見据えたもうひとつの闘いを繰り広げていたのである。広範な資料を編み上げてこの巨大な戦争の全体像を描き出すと同時に、書簡や日記などに現れた肉声を通じて、ローズヴェルトやチャーチル、蒋介石ら各国首脳の生々しい人間像にも迫る。米バンクロフト賞を受賞した太平洋戦争研究の最重要書である。
目次 第1部 真珠湾前
第2部 真珠湾からカサブランカへ 一九四一年十二月―一九四三年一月
第3部 カサブランカからカイロへ 一九四三年一月―一九四三年十二月


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。