感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家庭崩壊 ドキュメント

著者名 岩川隆/著
出版者 コンパニオン出版
出版年月 1982
請求記号 N916/02118/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130329626一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ユダヤ人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N916/02118/
書名 家庭崩壊 ドキュメント
著者名 岩川隆/著
出版者 コンパニオン出版
出版年月 1982
ページ数 305p
大きさ 20cm
ISBN 4-906121-07-1
分類 916
一般件名 家族関係
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210134639

要旨 現代における「知的革命」の担い手をよく見ると、その多くがユダヤ人であることに気づく。フロイト、ベルクソン、レヴィ・ストロース、マルクス、カフカ、シャガール、マーラー等、数えるに事欠かない。彼らの創造的な思想や芸術が生まれた理由は、各々特定の国に住みながら、ユダヤ人であることの根源的な「不安」を逆のエネルギーに変え、現実を鋭く見透かし、国境を超え、物事を、自由、柔軟に動的に考える態度を練磨してきたところにある。つまり思考の枠組みを習慣によらず、自在に変える能力をもっているからであろう。本書ではその意味も含めて、七人のユダヤ人思想家、芸術家を具体的に考えてゆく。
目次 序 ユダヤ的〈知〉とは何か
第1章 ユダヤ人フロイトのアンビバレンス
第2章 ベルクソン―時間と創造
第3章 レヴィ・ストロースと「文化」の概念
第4章 マルクスと貨幣
第5章 カフカと不安
第6章 シャガールと想像力
第7章 マーラーとウィーン世紀末


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。