感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台湾を築いた明治の日本人

著者名 渡辺利夫/著
出版者 産経新聞出版
出版年月 2020.4
請求記号 222/00407/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237584909一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 中川3032343729一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 222/00407/
書名 台湾を築いた明治の日本人
著者名 渡辺利夫/著
出版者 産経新聞出版
出版年月 2020.4
ページ数 257p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8191-1383-0
分類 222406
一般件名 台湾-歴史-日本統治時代   伝記-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 蓬莱米を開発した磯永吉。東洋一のダムを築いた八田與一。統治を進めた児玉源太郎、後藤新平…。アジアに造詣の深い開発経済学者が、台湾に生きた明治日本の指導者の原像を探る。『正論』掲載をもとに単行本化。
タイトルコード 1001910123514

目次 序章 『春秋左氏伝』の成立と内容
上篇 『春秋左氏伝』と古代日本への影響(「神話時代」に影響を与えた古代中国の「黄泉」思想
大自然の脅威とその対応
人関関係を規制する禁忌と価値観
「天人相関」の観念と自然の賞罰)
下篇 古代中国の家族制度(周代における諸姓
同姓不婚について
二族連世交換婚について
父系母系共存性
一生一及制について
字について
改めて『左伝』を考える)
資料篇 「左伝民俗学」資料集


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。