感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

吉原幸子 『幼年連祷』から『発光』まで

著者名 前橋文学館/編集
出版者 前橋文学館
出版年月 1996.
請求記号 N9115-2/02592/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232794818一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9115-2/02592/
書名 吉原幸子 『幼年連祷』から『発光』まで
著者名 前橋文学館/編集
出版者 前橋文学館
出版年月 1996.
ページ数 43p
大きさ 30cm
一般注記 年譜/著作・活動リスト:p41〜42
分類 91152
個人件名 吉原幸子
書誌種別 一般和書
内容注記 会期:1996年1月27日〜4月14日
タイトルコード 1009510037064

要旨 輸入食品が危ない!小麦、ダイズ、トウモロコシなど農産物輸出大国からの衝撃レポート。
目次 1 アメリカ農産物の危険度を検証する(発ガン性殺菌剤「キャプタン」が検出された輸入イチゴ
レモンになぜ枯れ葉剤を使うのか
農薬に浸すアメリカのサクランボ
牛肉の発ガン性農薬は野放し状態
日本人には大豆が一番危険
催奇形性農薬が使われている輸入トウモロコシ
日本米よりはるかに高いアメリカ米の農薬残留値
小麦ではいくつかの対応策が考えられる)
2 農産物輸出大国の虚像と実像(野菜・果物の積み出し施設を見る
穀物の輸出施設―ターミナル・エレベータ
プレハーベスト農薬を見る
食品の加工中にも農薬が使われている)
3 恐るべきポストハーベスト農薬汚染(ポストハーベスト農薬とは何か
日本の法規則
アメリカの農薬規制の体系
的外れの残留農薬検査
脱ポストハーベスト農薬への道)
4 日本列島に氾濫する輸入食品(外食産業は輸入食品を多用
輸入食品に頼る学校給食
増加する輸入食品
空港・港の検査体制)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。