蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210281309 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N670-3/00094/92 |
書名 |
外国会社年鑑 1992 |
著者名 |
日本経済新聞社/[編]
|
出版者 |
日本経済新聞社
|
出版年月 |
1991 |
ページ数 |
1994p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-532-21401-7 |
分類 |
67035
|
一般件名 |
外国会社-名簿
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
表紙の書名:Nikkei annual foreign corporation reports |
タイトルコード |
1009410148994 |
要旨 |
「大金時ち国」日本は、このままではカネによって滅ぶ!金もうけの神様が世界最古の経済学書『国富論』をよみ、世界経済の構造、日本経済の特質を論じ、明日の再生への道を提言する。 |
目次 |
経済学はモノにまつわる哲学である 人間の利己心が「分業」を推進する 貨幣は国家の「欲と悪」で目減りする 発展する経済の中に充足感と幸福がある 繁栄の証明=利潤は下がり地価は上がる 職業の報酬格差―なぜ稼ぎが違うか 銀行は経済の牽引車だが、暴走もする 資本がふえれば国は栄える 商人が自由貿易への扉をこじあけた 効率の権化、神の「見えざる手」とは何か 2百年前の警告「農業保護は国を滅ぼす」 行政改革で「小さな政府を作る」法 「窓税」より劣る「売上税」の発想 消費税ほど厄介者扱いされるものはない 借金になれた財政は元へ戻れない |
内容細目表:
前のページへ