感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国古代養生思想の総合的研究

著者名 坂出祥伸/編
出版者 平河出版社
出版年月 1988
請求記号 N490-9/00577/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210199980一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N490-9/00577/
書名 中国古代養生思想の総合的研究
著者名 坂出祥伸/編
出版者 平河出版社
出版年月 1988
ページ数 825p
大きさ 22cm
ISBN 4-89203-145-3
分類 4909
一般件名 東洋医学
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:中国古代養生思想研究の現状と課題(坂出祥伸) 『山海経』の「山経」にみえる薬物と治療(大形徹) 中国古代医書中の薬物の物産誌的考察(米田該典) 気功養生学と陰陽学説(焦国瑞 奈良行博訳) 踵息考(石田秀実) 寒食散と養生(赤堀昭) 古代中国に於ける養生術的「勾い」の発端(高橋庸一郎) 修養と養生(柴田清継) 『列子』と神仙・養生思想(浅野裕一) 先秦漢初期養生思想の諸相(沢田多喜男) 『呂氏春秋』の養生思想とその周辺(島一) 漢代の神仙養生説・医学と知識人(堀池信夫) 董仲舒研究(宇佐美一博) 養生説における「精」の概念の展開(原田二郎) 文人と養生(三浦国雄) 『抱朴子』の養生思想(神楽岡昌俊) 養生論における相宅術(平木康平) 『老子中経』覚書(前田繁樹) 初期霊宝経に見える養生思想(山田利明)[ほか11編] 参考文献:p62〜63
タイトルコード 1009410025127



内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。