感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

麺ロードを行く

著者名 安藤百福/編
出版者 講談社
出版年月 1988
請求記号 N596-12/03032/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230735391一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N596-12/03032/
書名 麺ロードを行く
著者名 安藤百福/編
出版者 講談社
出版年月 1988
ページ数 216p
大きさ 22cm
ISBN 4-06-203847-1
一般注記 解説:奥村彪生
分類 59612
一般件名 料理(中国)   そば
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410024237

要旨 上海、南京、揚州、広州、厦門、福州、成都、北京、西安、蘭州、烏魯木斉、吐魯番、大同。麺類の味と姿の究極を求めて、中国への旅。
目次 上海人が年明けに祝う。堂々の「福禄長寿麺」。
こんがりと唐揚げされた骨付豚肉、ボリュームたっぷりの「大排骨麺」。
江南の春揚州に下り点心を味わう。毛湯スープに沈む「揚州鶏糸麺」。
食は広洲に在り。麺の醍醐味は「伊府麺」にあり。
長崎ちゃんぽん、皿うどんのルーツをたどる。福建省南部の港町、厦門。
夏の蒸し暑さを吹き飛ばす味。飛び上がるほど辛い、四川名物「担担麺」。
夏は炸醤麺、冬は大滷麺。季節に合わせた北京人の麺文化。
少数民族、回族の麺料理。日本のラーメンの味に近い「蘭州牛肉麺」。
はるか西域の烏魯木斉にもラーメンが。ウイグル族が手打ちで作る麺「ラグマン」。
山西省は麺の大いなるふるさと。独特の方法で作る「刀削麺」「剔尖」「猫耳朶」。〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。