蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237328455 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0238303473 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
西 | 2132406576 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2232273835 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
南 | 2332149950 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
東 | 2432458434 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
中村 | 2532174766 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
港 | 2632279358 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
北 | 2732216359 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
千種 | 2832089342 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032240610 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132413711 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232328496 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332480452 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
天白 | 3432318065 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
山田 | 4130768924 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4230863369 | じどう図書 | 一般開架 | がいこくご | | 在庫 |
18 |
楠 | 4331395287 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
富田 | 4431356577 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
志段味 | 4530811266 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
徳重 | 4630565499 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/31717/ |
書名 |
英語でもよめるじぶんだけのいろ |
著者名 |
レオ=レオニ/作
谷川俊太郎/訳
|
出版者 |
好学社
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
20×21cm |
ISBN |
978-4-7690-2030-1 |
一般注記 |
英文併記 |
一般注記 |
タイトルは奥付等による.標題紙のタイトル:じぶんだけのいろ |
原書名 |
原タイトル:A color of his own |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
おうむは緑。金魚は赤い…。動物にはそれぞれ自分の色があるのに、どうして自分の色がないのだろうか? 悩むカメレオンが、春になるとすばらしい答えを見つけ…。英語訳付き。 |
タイトルコード |
1001810016174 |
要旨 |
慢性腎臓病(CKD)―IgA腎症(慢性糸球体腎炎)、糖尿病性腎症、腎硬化症、ループス腎炎、痛風腎、ネフローゼ症候群。急性腎臓病(AKD)―急性糸球体腎炎、急性腎障害。ステージ悪化を防ぐ治療。食事療法と生活の知恵。透析療法に取り組むコツ。腎臓の働きやしくみといった基本から、腎臓病の診断と治療法についてまで、わかりやすく解説。 |
目次 |
第1章 肝腎かなめ!腎臓の働きを知ろう(腎臓は毛細血管のかたまり 腎臓の基本はネフロン(腎単位) ほか) 第2章 腎臓病を早期に発見する(腎臓病とはどんな病気か 早期発見には自覚症状をあてにしない ほか) 第3章 病気別の経過を正しく理解する(慢性腎臓病とは 急性腎臓病(AKD)急性糸球体腎炎―比較的経過の良好な腎炎 ほか) 第4章 腎臓病の治療と透析療法(腎臓の状態を知る 病気の種類・進行度に応じて治療する ほか) 第5章 食事と生活の注意で進行を抑える(食生活と生活習慣を見直す 腎臓を守るには食事療法が重要 ほか) |
著者情報 |
山縣 邦弘 筑波大学医学医療系腎臓内科学教授。筑波大学附属病院副病院長。1959年生まれ。1984年筑波大学医学専門学群卒業。筑波大学内科、日立総合病院腎臓内科主任医長、オレゴン大学、筑波大学助教授、筑波大学大学院人間総合科学研究科助教授などを経て、2006年より筑波大学医学医療系腎臓内科学教授。2016年より筑波大学附属病院副病院長。専門は腎臓病(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ