感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

働く婦人の権利とたたかい (職場の権利必携シリーズ)

著者名 樋口幸子 坂本福子/監修
出版者 民衆社
出版年月 1976
請求記号 N3663/00037/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230336026一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3663/00037/
書名 働く婦人の権利とたたかい (職場の権利必携シリーズ)
著者名 樋口幸子   坂本福子/監修
出版者 民衆社
出版年月 1976
ページ数 268p
大きさ 19cm
シリーズ名 職場の権利必携シリーズ
シリーズ巻次 9
分類 36635
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310083339

要旨 本書を読めば…、「計算」が速くなるコツがわかる、図形への苦手意識がなくなる、人を説得するのがうまくなる、日常生活と数学の見えないつながりに気づく、ホントのようなウソの話に騙されなくなる、歴史、雑学の知識まで身につく―そしてもちろん、数学に自信がつく。
目次 1 さあ、入口はこちら!「数の国」へようこそ
2 「量の国」、もしこの世界に単位がなかったら…
3 スピードか技か?「計算の国」で遊べ!
4 ピタゴラスに負けるな!「図形の国」の不思議
5 「関数の国」で、曲線美を堪能しよう!
6 ギャンブル好きは必読!「統確の国」の掟
7 「論理の国」は説得術のオンパレード!
8 魔法使いになれ!「不思議の国」のトリック
9 正しいようで間違っているようで…「逆説の国」
著者情報 仲田 紀夫
 1925年東京生まれ。東京高等師範学校、東京教育大学卒業。東京大学教育学部附属中学・高校教諭、埼玉大学教育学部教授、同附属中学校長を経て、現在「社会数学」学者、数学旅行作家として活躍。テレビ、ラジオにも出演し、数学を楽しく、面白く、世の中に解説できる希少な数学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。