感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

秋窓雑記

著者名 北村透谷/[著]
出版者 青空文庫
出版年月 [2005]
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011111685旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太平洋戦争(1941〜1945) 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 秋窓雑記
著者名 北村透谷/[著]
出版者 青空文庫
出版年月 [2005]
ページ数 1コンテンツ
一般注記 底本:現代日本文學大系 6 北村透谷・山路愛山集(筑摩書房 1985年刊 15刷)
分類 9146
書誌種別 電子図書
タイトルコード 1002110019225

要旨 本論文は、1940年11月より、1941年12月までの約1年間の「日米交渉」をできるだけ日米双方の立場から問題をアプローチし、何故、交渉が失敗したのか、その原因は後世への歴史的教訓とならないかを考えながら構成した。
目次 第1章 日米交渉の発端―井川忠雄と日米交渉
第2章岩畔豪雄と日米交渉
第3章 松岡外交と日米交渉
第4章 第三近衛内閣と日米交渉
第5章 日米首脳会談の流産―スタンレー・ホーンベックの見解を中心にして
第6章 東条内閣と日米交渉
第7章 日米交渉破綻の原因―コミュニケーション・ギャップとパーセプション・ギャップ
附章1 日米通商航海条約(1911年)廃棄の背景
附章2 日米交渉にみる民間人外交の限界―橋本徹馬と井川忠雄
附章3 真珠湾攻撃をめぐる論争について


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。