感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 5 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 5

書誌情報サマリ

書名

脳と体が老けない人の食べ方

著者名 牧田善二/著
出版者 新星出版社
出版年月 2025.9
請求記号 4985/04617/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532503618一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

牧田善二
498583 498583

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4985/04617/
書名 脳と体が老けない人の食べ方
著者名 牧田善二/著
出版者 新星出版社
出版年月 2025.9
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-405-09465-9
分類 498583
一般件名 食生活   アンチエイジング
書誌種別 一般和書
内容紹介 魚は刺身を食べる、肉はしゃぶしゃぶで食べる、野菜はレモンやオリーブオイルを添える…。ふだんの食べ方を工夫すれば若返る! 老化物質「AGE」研究の第一人者が、食べ物や食べ方で脳や体の老化を防ぐ方法を紹介する。
タイトルコード 1002510035764

要旨 80代でも若々しい人が実践している食習慣!頭が元気に、見た目が若返る、老化を遠ざける。老化物質「AGE」研究の第一人者が伝授。
目次 第1章 老化を速める食べ方していませんか?○×式チェック(ごはんは“朝昼夕”食べたほうがいい
いもやかぼちゃは野菜のおかずだ ほか)
第2章 老化の原因はAGE 脳も体もAGEが多いほど老けやすい(第2章でわかること AGEと老化の関係
人の老化はなぜ起きるのか?老化を招き、寿命を短くするAGE ほか)
第3章 できることからやろう AGEをためない老けない食べ方(第3章でわかること 老けない食べ方のポイント
体内のAGEを増やさないためには血糖値を上げないことが第一 ほか)
第4章 若々しくいるために 糖化&酸化予防に役立つ食べ物(第4章でわかること 老けない食材
鶏肉 ほか)
エピローグ “食”は楽しむべし 死なないために大事なこと(がまんしすぎもAGEを増やす ストレスがたまらないようにしよう
理想の食事にこだわり過ぎないこと できることから続けよう ほか)
著者情報 牧田 善二
 AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。1979年、北海道大学医学部卒業。ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで、糖尿病合併症の原因として注目されているAGEの研究を約5年間行う。この間、血中AGEの測定法を世界で初めて開発し、『The New England Journal of Medicine』『Science』『The Lancet』等のトップジャーナルにAGEに関する論文を第一著者として発表。1996年より北海道大学医学部講師。2000年より久留米大学医学部教授。2003年より、糖尿病をはじめとする生活習慣病、肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開業し、延ベ20万人以上の患者を診ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。