蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233841022 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0236786752 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
西 | 2131638484 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2431892955 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
北 | 2730500895 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
緑 | 3231224530 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
天白 | 3432437717 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
山田 | 4239223680 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
徳重 | 4639137647 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
6739/01982/ |
書名 |
幻の「カフェー」時代 夜の京都のモダニズム |
著者名 |
斎藤光/著
|
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-473-04411-2 |
分類 |
67398
|
一般件名 |
飲食店-歴史
京都市-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
明治末期に出現した「カフェー」。それは日本のモダニズムのはじまりの場所であり、特に京都では最新の文化を発信する尖端的空間だった。京都に実在したカフェーを豊富な図版とともに復元し、「カフェー」時代の全貌を描く。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p202 |
タイトルコード |
1002010047408 |
要旨 |
ファクトと根拠で基礎からわかるライブ感あふれる「警察捜査の真実」。コメンテーターが語る警察捜査。法曹や元刑事が語る警察捜査。映画・ドラマが語る警察捜査。あふれるほどの情報が、どこかしっくりこないのは何故なのか。好き嫌いや仮定や憶測が、付いて回るのは何故なのか。逮捕は捜査の目的ではなく、警察は自白コレクターじゃない―擁護でも暴露でも講談でもない純粋な「捜査の基礎とファクト」を、ひたすら実例と実務によって解きほぐす、“義務教育で学びたかった警察捜査”。 |
目次 |
第1章 基礎からの「捜査」―目的、概容、端緒(捜査とはそもそも何か? 捜査と職務質問 ほか) 第2章 捜査の流れ、捜査の諸タスク(初動捜査と一一〇番 一一〇番の活用状況 ほか) 第3章 有事の任務部隊、「捜査本部」(「捜査本部」とは何なのか? 捜査本部の編制 ほか) 第4章 捜査員と刑事部屋―イキモノ・習性・タイムテーブル(刑事と刑事部屋の「時間割」具体論 「事件発生!!」のインパクト ほか) 第5章 捜査をめぐる大きな謎―取調べ・自白・冤罪にフォーカスして(取調べ室におけるヒトとヒト 法令は取調べをどう規制しているか? ほか) |
著者情報 |
古野 まほろ 東京大学法学部卒。リヨン第3大学法学部修士課程修了。我が国学位授与機構より学士(文学)。警察庁1種警察官として交番、警察署、警察本部、海外、警察庁等で勤務し、警察大学校主任教授にて退官。警察官僚として法学書等多数。作家として有栖川有栖・綾辻行人両氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ