蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
名古屋の住宅・土地 令和5年 住宅・土地統計調査結果
|
出版者 |
名古屋市総務局企画部統計課
|
出版年月 |
2024.12 |
請求記号 |
A365/00018/23 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238510515 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4945/00625/ |
書名 |
がん外来化学療法マニュアル |
著者名 |
国立がんセンター中央病院通院治療センター/編集
|
出版者 |
南江堂
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
304p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-524-25057-8 |
分類 |
49453
|
一般件名 |
癌
化学療法
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
国立がんセンター中央病院のスタッフが、がん化学療法の外来の最前線で培ってきたノウハウをまとめて紹介。各科領域における外来化学療法のレジメン、副作用の種類や予防と対処法などの具体例も掲載する。 |
タイトルコード |
1000910028367 |
要旨 |
ふだん使いの「科学」で思考の土台を強くする。自分の頭で考えるために科学という営みの本質を楽しく学べる最良の入門書。有害な情報から身を守り、無意識のバイアスを避けるには?情報過剰社会を生きる私たちに必須の「免疫」―日常・仕事で威力を発揮する「科学的思考」。因果関係の正しい理解から、認知バイアス、アブダクションまで豊富な例や問題でわかりやすく解説。 |
目次 |
第1章 科学的思考をスケッチする 第2章 因果関係を考える 第3章 科学的思考を阻むもの―心理は真理を保証しない 第4章 実験という方法 第5章 科学的に説明するとはどういうことか 第6章 科学的に推論し、評価する 第7章 みんなで科学的に思考する |
著者情報 |
植原 亮 1978年、埼玉県生まれ。関西大学総合情報学部教授。東京大学教養学部基礎科学科卒業、同大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。主な研究分野は、科学哲学・分析哲学、脳神経倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ