蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237174594 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
鶴舞 | 0238190011 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
西 | 2132361144 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
熱田 | 2232228151 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
熱田 | 2232465969 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
南 | 2332106414 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
東 | 2432357057 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
東 | 2432697957 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
中村 | 2532133309 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
港 | 2632241275 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
港 | 2632567968 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
北 | 2732171190 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
千種 | 2832045419 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
瑞穂 | 2932219807 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
瑞穂 | 2932599984 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
中川 | 3032191219 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
17 |
中川 | 3032539300 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
18 |
守山 | 3132374160 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
守山 | 3132633847 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
緑 | 3232285001 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
21 |
緑 | 3232364426 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
22 |
名東 | 3332429970 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
23 |
名東 | 3332493885 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
24 |
名東 | 3332735178 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
25 |
天白 | 3432225070 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
26 |
山田 | 4130736616 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
27 |
山田 | 4130750096 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
28 |
南陽 | 4230833099 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
29 |
楠 | 4331357428 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
30 |
富田 | 4431322355 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
31 |
志段味 | 4530780719 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
32 |
徳重 | 4630507384 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
33 |
徳重 | 4630507392 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/31089/ |
書名 |
ねずみくんといたずらビムくん (ねずみくんの絵本) |
著者名 |
なかえよしを/作
上野紀子/絵
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
25cm |
シリーズ名 |
ねずみくんの絵本 |
シリーズ巻次 |
34 |
ISBN |
978-4-591-15554-7 |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
見なれない子に出会ったねずみくん。その子の名前は「いたずらビムくん」。しっぽを結ばれたおさるさんや、たてがみを女の子みたいにされたらいおんさんなど、ビムくんにいたずらされた動物たちが、次から次へとやってきて…。 |
タイトルコード |
1001710037464 |
要旨 |
有限性の忘却に抗して今ここにある生の哲学へ―。「死後の生」を超え、我々が“自由な時間”を生きる社会とはどのようなものか。ハイデガーやデリダの難解さを脱し、アーレントとは別の仕方で、グローバル資主義下の人間の条件を洞察、それを超え出るヴィジョンを提起する。 |
目次 |
第1部 世俗的信(信 愛 責任) 第2部 精神的自由(自然的自由と精神的自由 私たちの有限な時間の価値 民主社会主義) 私たちの唯一の生 |
著者情報 |
ヘグルンド,マーティン 1976年スウェーデン生まれ。2011年にコーネル大学にて博士号を取得。現在、イェール大学教授。本書『この生』によりアメリカ比較文学会のルネ・ウェレック賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮﨑 裕助 新潟大学准教授などを経て、専修大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木内 久美子 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小田 透 静岡県立大学言語コミュニケーション研究センター特任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ