感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦争の近現代史 日本人は戦いをやめられるのか  (幻冬舎新書)

著者名 保阪正康/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2023.7
請求記号 2106/00581/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238281604一般和書1階開架 在庫 
2 西2132668720一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232536413一般和書一般開架 貸出中 
4 2432752372一般和書一般開架 在庫 
5 千種2832348425一般和書一般開架 在庫 
6 瑞穂2932630185一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2106/00581/
書名 戦争の近現代史 日本人は戦いをやめられるのか  (幻冬舎新書)
著者名 保阪正康/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2023.7
ページ数 221p
大きさ 18cm
シリーズ名 幻冬舎新書
シリーズ巻次 ほ-10-1
ISBN 978-4-344-98702-9
分類 2106
一般件名 日本-歴史-近代   戦争-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ近代日本は戦争に突き進んだのか? 戦争と日本について長年問い続けてきた著者が、日本近現代の戦争の歴史から、次代の日本のあるべき姿を提言する。2022年開催の講座をもとに大幅に加筆修正。
タイトルコード 1002310030621

要旨 古今東西を問わず、どの地域や国家にも表と裏の社会がある。江戸時代の日本にも、無法者たちが集う裏社会は存在したが、実は表の社会でも、法を無視したアンダーグラウンドな光景は珍しくなかった。金で不祥事を解決しようとする武士、違法な賭博や遊女遊びにハマる庶民、将軍の極秘情報がダダ漏れの江戸城、御家安泰のため幕府に虚偽報告をしてばかりの大名家など、江戸のアンダーグラウンドな実態に迫る!
目次 第1章 武士編―士農工商の虚実(数千万円で売買された武士の身分―幕府も藩も容認していた武士身分を売る市場
お殿様から町奉行に賄賂は当たり前―借金や不祥事の揉み消しはお手のもの ほか)
第2章 庶民編―建前と本音の賢い使い分け(違法な賭博に熱狂する庶民たち―取り締まるはずの役人も時には加担
寺社門前で非合法な遊女屋が大盛況―集客のために見て見ぬふりを決め込む寺社 ほか)
第3章 将軍編―謎に満ちた江戸城(体制内部を厳しく監視した江戸幕府―目付や御庭番による秘密裏の情報収集
ダダ漏れする江戸城の極秘情報―トップシークレットの情報が大奥から外部へ ほか)
第4章 大名編―御家安泰の裏側(グレーゾーンだらけの家督相続―お家存続のためにルールを曲げる幕府と藩
混沌としていた国替えの現場―藩の指示が無視されて城下は荒れ放題に ほか)
著者情報 安藤 優一郎
 歴史家。1965年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科博士後期課程満期退学(文学博士)。JR東日本「大人の休日倶楽部」など生涯学習講座の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。