感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

表象の傷 第一次世界大戦からみるフランス文学史  (レクチャー第一次世界大戦を考える)

著者名 久保昭博/著
出版者 人文書院
出版年月 2011.3
請求記号 9502/00212/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235775368一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4986 4986

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9502/00212/
書名 表象の傷 第一次世界大戦からみるフランス文学史  (レクチャー第一次世界大戦を考える)
著者名 久保昭博/著
出版者 人文書院
出版年月 2011.3
ページ数 162p
大きさ 19cm
シリーズ名 レクチャー第一次世界大戦を考える
ISBN 978-4-409-51115-2
分類 95027
一般件名 フランス文学-歴史   世界大戦(第一次)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p151〜155 略年表:p160〜162
内容紹介 ベル・エポックから狂乱の時代へ。フランスにおける豊穣な文学の開花とそれを断ち切った第一次世界大戦。大戦前後に起こった芸術上の転回とはなんだったのか、戦時中の文学状況を「戦争文化」という概念を手がかりに考察する。
タイトルコード 1001010149812

要旨 ゲイ男性を中心にHIV陽性者百余人と交流し、二十二人のライフヒストリーを聴き、かれらが書いた手記などの史資料も読み込んで、生活史に深く迫る。傷ついた生の意味を協働で探り、親密性や共同性を育む「生きるための理論」を探求するラディカルな生活史研究。
目次 序章 性と病い/健康をめぐるフィールドワーク
第1章 HIVをめぐる社会学的研究
第2章 フィールドとしての個人―ライフヒストリー研究の再帰的/反省的転回
第3章 当事者から始まるエイズ・アクティヴィズム―生きるための理論と実践
第4章 スティグマとレジリエンスの社会学
第5章 混沌を受容できる場/関係性―多声性・異種混交性と共同性・親密性
第6章 ラディカル・ライフヒストリー研究に向けて―生きるための理論を紡ぐ/社会を構想する
終章 まとめ―本書の意義と貢献
著者情報 大島 岳
 明治大学情報コミュニケーション学部専任助教。専攻は社会学、生活史・オーラルヒストリー研究、ジェンダー・セクシュアリティ研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。