蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ランサムウェア対策実践ガイド 攻撃手法を理解し適切に対処しよう! (Compass Security)
|
著者名 |
田中啓介/著
山重徹/著
|
出版者 |
マイナビ出版
|
出版年月 |
2023.9 |
請求記号 |
0076/07406/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238286686 | 一般和書 | 2階開架 | パソコン | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
0076/07406/ |
書名 |
ランサムウェア対策実践ガイド 攻撃手法を理解し適切に対処しよう! (Compass Security) |
著者名 |
田中啓介/著
山重徹/著
|
出版者 |
マイナビ出版
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
Compass Security |
ISBN |
978-4-8399-8176-1 |
分類 |
007609
|
一般件名 |
コンピュータウイルス
サイバー攻撃
情報セキュリティ(コンピュータ)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ランサムウェア・サイバー攻撃の手法を理解し、適切に対処しよう! ランサムウェアの基本的な知識や被害実例・背景情報から、実態に即したコスパの良い対策、トラブル時の具体的な対応策までをわかりやすく解説する。 |
タイトルコード |
1002310045875 |
要旨 |
中小企業のセキュリティはランサムウェア対策から!ランサムウェアによる被害は企業規模を問わず増え続けていますが、対抗できる有効なセキュリティ対策が追い付いていないのが現況です。本書では、筆者たちが実際に経験したインシデント対応から得た学びを伝えます。サイバー攻撃を防ぐ上で大切なことは、攻撃手法を正しく理解し適切な防御方法を実装すること。既存のセキュリティ設定を最大限に活用すれば被害を防げる可能性が高い。理論よりも実践に重きをおき、読者が具体的な対策ができるよう本書は構成されています。 |
目次 |
第1章 標的型ランサムウェア攻撃の概要と課題(昨今のサイバー攻撃や被害状況 ランサムウェアとは 身近に潜むランサムウェアの脅威(公開事例) よくあるランサムウェア感染原因 現状の対策の課題) 第2章 標的型ランサムウェア攻撃の手法解説(攻撃者のエコシステム:Ransomware‐as‐a‐Service 攻撃ステップとその詳細 被害事例の解説) 第3章 実践的ランサムウェア対策(標的型ランサムウェア攻撃対策の意義 対策手法 被害事例から考える対策) 第4章 セキュリティ監視(監視の目的や必要性 監視のポイントや難易度 エンドポイント型セキュリティ対策製品のログ監視 ネットワーク型セキュリティ対策製品のログ監視 セキュリティイベントログ(ログインイベント)の監視 その他セキュリティ対策製品等の監視 監視で異常を発見した場合の対応) 第5章 インシデント対応(インシデント対応とは インシデント対応の流れ 感染経路・攻撃手法の特定 封じ込め・根絶作業の実施 安全宣言に向けた監視 番外編:インシデント発生時の社内外コミュニケーション 平時の準備) |
著者情報 |
田中 啓介 トレンドマイクロ株式会社インシデントレスポンスチーム所属。2007年に新卒社員としてトレンドマイクロに入社。製品のサポート業務を経て、2012年より中央省庁担当のアカウントマネージャとしてセキュリティ監視、インシデントレスポンス、対策提言を実施。マネジメント業務を経て、2019年よりインシデント対応支援サービスを主管。情報処理安全確保支援士、GCFA、GDAT、GOSI。立命館大学情報理工学研究科博士後期課程上原研究室所属。滋賀県警察サイバーセキュリティ対策委員会アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山重 徹 トレンドマイクロ株式会社インシデントレスポンスチーム所属。2017年にトレンドマイクロに入社後、セールスエンジニアの経験を経てインシデントレスポンスチームに在籍。標的型ランサムウェア攻撃をはじめセキュリティインシデントの被害にあってしまったユーザの環境調査から復旧支援に従事。インシデント対応と並行して、インシデントの現場やリサーチから得られた攻撃手法の知見を元に、EDR製品の検出ロジック開発にも取り組んでいる。CISSP、GCFA、GCFE、GPEN(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ