感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「心の病」の脳科学 なぜ生じるのか、どうすれば治るのか  (ブルーバックス)

著者名 林(高木)朗子/編 加藤忠史/編
出版者 講談社
出版年月 2023.2
請求記号 4937/03700/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238220131一般和書1階開架 在庫 
2 西2132647161一般和書一般開架暮らしの本在庫 
3 熱田2232523122一般和書一般開架 貸出中 
4 2432742795一般和書一般開架 在庫 
5 中村2532390123一般和書一般開架暮らしの本在庫 
6 2632529810一般和書一般開架暮らしの本在庫 
7 2732466103一般和書一般開架 在庫 
8 千種2832330449一般和書一般開架 貸出中 
9 瑞穂2932611987一般和書一般開架暮らしの本在庫 
10 山田4130946314一般和書一般開架 在庫 
11 富田4431512740一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林(高木)朗子 加藤忠史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/03700/
書名 「心の病」の脳科学 なぜ生じるのか、どうすれば治るのか  (ブルーバックス)
著者名 林(高木)朗子/編   加藤忠史/編
出版者 講談社
出版年月 2023.2
ページ数 286p
大きさ 18cm
シリーズ名 ブルーバックス
シリーズ巻次 B-2224
ISBN 978-4-06-528363-9
分類 4937
一般件名 精神医学  
書誌種別 一般和書
内容紹介 うつ病、自閉スペクトラム症、ADHD、統合失調症、双極性障害…脳の中で何が起きているのか? 様々な角度から精神疾患の解明に挑む研究者たちが、そのしくみから「治る病」にするための道筋までをわかりやすく紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p274〜281
タイトルコード 1002210085258

要旨 うつ病、自閉スペクトラム症・ADHDなどの発達障害、PTSD、統合失調症、双極性障害…多くの現代人を苦しめる「心の病」は、脳のちょっとした変化から生まれます。誰にでも起こりうるこの病は、何が原因で、どのようなメカニズムで生じるのでしょうか?さまざまな角度から精神疾患の解明に挑む研究者たちが、研究の最前線をわかりやすく紹介。そのしくみから「治る病」にするための道筋まで。
目次 第1部 「心の病」はどこから生じるのか?(シナプスから見た精神疾患―「心を紡ぐ基本素子」から考える
ゲノムから見た精神疾患―発症に強く関わるゲノム変異が見つかり始めた
脳回路と認知の仕組みから見た精神疾患―脳の「配線障害」が病を引き起こす?)
第2部 脳の変化が「心」にどう影響するのか?(慢性ストレスによる脳内炎症がうつ病を引き起こす?―ストレスと心と体の切っても切れない関係
新たに見つかった「動く遺伝因子」と精神疾患の関係―脳のゲノムの中を飛び回るLINE‐1とは
自閉スペクトラム症の脳内で何が起きているのか―感覚過敏、コミュニケーション障害…さまざまな症状の原因を探る
脳研究から見えてきた注意欠如・多動症(ADHD)の病態―最新知見から発達障害としての本態を捉える)
第3部 「心の病」の治癒への道筋(PTSDのトラウマ記憶を薬で消すことはできるか―認知症薬メマンチンを使った新たな治療のアプローチ
脳科学に基づく双極性障害の治療を目指す―躁とうつを繰り返すのはなぜか、正しく診断するにはどうすれば良いか
ニューロフィードバックは、精神疾患の治療に応用できるか―脳活動を誘導して症状を緩和する
ロボットで自閉スペクトラム症の人たちを支援する―人間にはできない早期診断・適切な支援が可能に
「神経変性疾患が治る時代」から「精神疾患が治る時代」へ―「前触れ症状」を見出して根本治療を確立する)
著者情報 林(高木) 朗子
 理化学研究所脳神経科学研究センター多階層精神疾患研究チームチームリーダー。1999年、群馬大学医学部医学科卒業。同大学大学院医学系研究科に入学し、2005年に修了。博士(医学)。その後、ジョンズ・ホプキンス大学、東京大学などを経て、2019年より現職。新学術領域研究「マルチスケール精神病態の構成的理解」(2018〜2022年度)の領域代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 忠史
 順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学主任教授。1988年、東京大学医学部卒業後、同附属病院にて臨床研修。滋賀医科大学附属病院精神科助手、東京大学医学部精神神経科講師などを経て、2001年、理化学研究所脳科学総合研究センター(当時)精神疾患動態研究チームチームリーダー。博士(医学)。2020年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。