感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治前期財政経済史料集成 第19巻

著者名 大内兵衛 土屋喬雄/共編
出版者 原書房
出版年月 1979
請求記号 N342/00043/19


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111693651一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4986 4986
新型コロナウイルス感染症 医療制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N342/00043/19
書名 明治前期財政経済史料集成 第19巻
著者名 大内兵衛   土屋喬雄/共編
出版者 原書房
出版年月 1979
ページ数 469p
大きさ 22cm
一般注記 昭和8年(改造社)の復刻版
分類 3421
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:興業意見書 中(農商務省 編)
タイトルコード 1009610064598

要旨 諸外国に比して感染者数がはるかに少なかった日本で医療逼迫が生じたのはなぜなのか。体系的情報システムと医療機能の分化、連携体制構築の遅れが背景にあることを明らかにし、今後の課題を示す。
目次 第1章 新型コロナウイルス感染症が明らかにした我が国の医療介護提供体制の課題(我が国及び諸外国における新型コロナウイルス感染症流行の疫学的事項
医療・介護サービス提供体制への影響 ほか)
第2章 諸外国の新型コロナウイルス感染症対応(医療資源の国際比較
医療提供体制と新型コロナウイルス感染症対応の概要 ほか)
第3章 より安心できる医療介護サービス提供体制を作るには(喫緊の課題としての体系化された情報システム構築
救急医療提供体制の再構築 ほか)
終章 本書の分析結果に基づく提言(社会的共通資本である医療・介護の理念の確認とそれに基づく具体的なPlus oneの活動の実践
日本型IDSの展開 ほか)
補論(北九州市における新型コロナウイルス感染症対応
岡山県精神科医療センター 精神障害者に対するCOVID‐19対応の先進事例から学ぶ ほか)
著者情報 松田 晋哉
 1960年岩手県生まれ。1985年産業医科大学医学部卒業。1991年‐1992年フランス政府給費留学生。1992年フランス国立公衆衛生学校卒業。1993年京都大学博士号(医学)取得。産業医科大学医学部公衆衛生学講師を経て、産業医科大学医学部公衆衛生学教授。専門、公衆衛生学(保健医療システム、医療経済、産業保健)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 興業意見書
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。