感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解眠れなくなるほど面白い仏教

著者名 渋谷申博/著
出版者 日本文芸社
出版年月 2019.8
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
0

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 3788
発達障害 青年期

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 図解眠れなくなるほど面白い仏教
著者名 渋谷申博/著
出版者 日本文芸社
出版年月 2019.8
ページ数 143p
ISBN 978-4-537-21712-4
一般注記 奥付のタイトル:眠れなくなるほど面白い図解仏教
分類 180
一般件名 仏教
書誌種別 電子図書
内容紹介 釈迦はなぜ悟りを開いたの? なぜお経を読むときに木魚を叩くの? 本堂と金堂はどこが違うの? 仏教の誕生から、日本仏教の歴史と教え、お寺と仏像、葬儀の知識まで、仏教の世界を楽しく解き明かす。
タイトルコード 1002110090191

要旨 ASD、ADHDの子どもが中学生、高校生になる前に。多感で人間関係が複雑になる時期に知っておきたいこと。ボーイズトークやガールズトークが増えてくるデリケートな思春期だから、親も子どもも知っておきたい、勉強や友だち付き合いに困らない方法。子どもと一緒に親も育ちあう一冊です。
目次 第1章 発達障害って、どんな障害?
第2章 思春期特有の悩みとは
第3章 友人関係や恋愛の悩み
第4章 家庭や学校で必要な思春期のサポート
第5章 自己肯定感を育むには
第6章 思春期にあらわれやすい、二次障害
第7章 進学・進路の選び方
著者情報 宮尾 益知
 東京生まれ。徳島大学医学部卒業、東京大学医学部小児科、自治医科大学小児科学教室、ハーバード大学神経科、国立成育医療研究センターこころの診療部発達心理科などを経て、2014年にどんぐり発達クリニックを開院。専門は発達行動小児科学、小児精神神経学、神経生理学。発達障害の臨床経験が豊富(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。