感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まわるおすし

著者名 長谷川義史/作
出版者 ブロンズ新社
出版年月 2012.3
請求記号 エ/26810/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236000956じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2131991222じどう図書じどう開架 貸出中 
3 2331758843じどう図書じどう開架 貸出中 
4 2332474481じどう図書じどう開架 貸出中 
5 2431912407じどう図書じどう開架 貸出中 
6 2731823320じどう図書じどう開架 在庫 
7 千種2831690884じどう図書じどう開架 貸出中 
8 3231914890じどう図書じどう開架 貸出中 
9 名東3332016637じどう図書じどう開架 貸出中 
10 天白3432082331じどう図書じどう開架 貸出中 
11 山田4130469507じどう図書じどう開架 貸出中 
12 4331105165じどう図書じどう開架 貸出中 
13 富田4431066564じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/26810/
書名 まわるおすし
著者名 長谷川義史/作
出版者 ブロンズ新社
出版年月 2012.3
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 26cm
ISBN 978-4-89309-535-0
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 お父さんの給料日。ぼくたち家族は、まわるおすしを食べにきた。お父さんからのサインを見落とさないようにしながら、ぼくたちは好きなおすしを取っていき…。おすしを前にくり広げられる家族の駆け引きをユーモラスに描く。
タイトルコード 1001110183380

要旨 戦乱の世であると同時に、さまざまな芸道が花開いた「日本らしさの始発」とも言える時代、いかなる日本語が読まれ、書かれ、話されていたのか。武士の連歌、公家の日記、当時の言葉と文化を映し出す辞書『節用集』、発音などの実態を知ることができるキリシタン文献、天下人・秀吉の書状…古代語から近代語への過渡期、変わりゆく日本語のすがたを多面的に描く。
目次 序章 五百年前の日本語はどんな日本語か
第1章 漢文で書かれていた公家の日記
第2章 中世の辞書『節用集』から見えてくる室町時代(見出し項目となっている動物
見出し項目となっている人物
こんな語も見出し項目に)
第3章 宣教師の時代の日本語(ローマ字本だからわかること
『日葡辞書』からわかること
平仮名・漢字交じりの国字本からわかること
秀吉・家康にも愛された日本語の名手―通事ロドリゲス)
第4章 豊臣秀吉のリテラシー
終章 室町時代を「環状彷徨」する
著者情報 今野 真二
 1958年、神奈川県生まれ。清泉女子大学教授。日本語学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。