感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

入門自然資源経済学

著者名 バリー・C.フィールド/著 庄子康/訳 柘植隆宏/訳
出版者 日本評論社
出版年月 2016.9
請求記号 3347/00029/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236977732一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

486 486

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3347/00029/
書名 入門自然資源経済学
著者名 バリー・C.フィールド/著   庄子康/訳   柘植隆宏/訳
出版者 日本評論社
出版年月 2016.9
ページ数 13,376p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-535-55798-7
原書名 原タイトル:Natural resource economics 原著第2版の翻訳
分類 3347
一般件名 資源
書誌種別 一般和書
内容紹介 資源とエネルギーの分野の入門書。農林水産業やエネルギー・鉱物資源開発、自然公園や都市公園の管理など、自然資源の保全と利用について、シンプルで説得力のある経済原理を用いて分析手法を解説する。
タイトルコード 1001610051009

要旨 「海の道」からみえてくる、この地の人と神の真の姿―。古代日本、「ヤポネシア」の表通りはいかなる世界だったのか。筑紫、出雲、若狭、能登―『古事記』『日本書紀』等の文献は勿論のこと、考古学や人類学なども含めた最新研究を手掛かりに、海流に寄り添いながら古代の世界を旅すると、ヤマトに制圧される以前にこの地に息づいていた「まつろわぬ人々」の姿が見えてくる。三浦版「新・海上の道」誕生。
目次 序章 古代ヤポネシア「表通り」
第1章 海に生きる―筑紫の海の神と海の民
第2章 海の道を歩く―出雲・伯伎・稲羽
第3章 神や異界と接触する―但馬・丹後・丹波
第4章 境界の土地をめぐる―若狭と角鹿
第5章 北へ向かう、北から訪れる―越前・越中・能登
第6章 女神がつなぐ―高志と諏訪、そして出雲
終章 国家に向かう前に


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。