ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
ITサービス貿易の概念整理と国際比較 サービス貿易に関する調査研究
|
書いた人の名前 |
国際貿易投資研究所/編集
|
しゅっぱんしゃ |
国際貿易投資研究所
|
しゅっぱんねんげつ |
2005.01 |
本のきごう |
0073/00379/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0234631141 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋戦争(1941〜1945) 特別攻撃隊
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
0073/00379/ |
本のだいめい |
ITサービス貿易の概念整理と国際比較 サービス貿易に関する調査研究 |
書いた人の名前 |
国際貿易投資研究所/編集
|
しゅっぱんしゃ |
国際貿易投資研究所
|
しゅっぱんねんげつ |
2005.01 |
ページすう |
207p |
おおきさ |
30cm |
ISBN |
4-9900746-5-3 |
ぶんるい |
00735
|
いっぱんけんめい |
情報産業
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009914077225 |
ようし |
昭和20年(1945)3月、重要拠点ゆえにB29に爆撃され、壊滅的被害を受けた大刀洗飛行場(福岡県)。大正8年(1919)に完成したこの飛行場は、その後、陸軍飛行学校や技能者養成所が置かれ、東洋一と謳われた。国民学校を卒業したばかりの15歳の少年たちは、この地で速成され、ある者は整備兵として、そしてある者は特攻兵として戦場へと送り出されていったのである。当時を知る者が数少なくなる中、大刀洗飛行場で若き日を送った4人に、直木賞作家・安部龍太郎が取材。古代から近代まで、数多くの歴史小説を上梓してきた著者が、満を持して初めて「太平洋戦争」に取り組んだ。 |
もくじ |
序章 大刀洗飛行場を訪ねて(博多湾から引き上げられた九七式戦闘機 ある特攻隊員の手記が語りかけるもの ほか) 第1章 松隈嵩氏への取材―技術者たちの苦闘(B29に対抗すべく開発された震電 空襲を受ける大刀洗飛行場 ほか) 第2章 信国常実氏への取材―生き地獄を味わった整備士(日本一の整備士になるために エンジン音を耳と体で覚える ほか) 第3章 河野孝弘氏への取材―陸軍の迷走と「さくら弾機事件」(B29の編隊による空襲 さくら弾機、相次ぐ着陸の失敗 ほか) 第4章 末吉初男氏への取材―特攻兵の届かなかった手紙(生徒隊から飛行学校本校へ 特攻隊で戦死すると四階級特進も ほか) |
ないよう細目表:
前のページへ