ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237888078 | 一般和書 | 2階開架 | パソコン | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Laine Campbell Charity Majors 八木和生
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
0076/07016/ |
本のだいめい |
データベースリライアビリティエンジニアリング 回復力のあるデータベースシステムの設計と運用 |
書いた人の名前 |
Laine Campbell/著
Charity Majors/著
八木和生/訳
|
しゅっぱんしゃ |
オライリー・ジャパン
|
しゅっぱんねんげつ |
2021.4 |
ページすう |
22,283p |
おおきさ |
24cm |
ISBN |
978-4-87311-940-3 |
はじめのだいめい |
原タイトル:Database reliability engineering |
ぶんるい |
007609
|
いっぱんけんめい |
データベース
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
データベースの本質は、長期的に安定していること。つまりリライアビリティ(信頼性)。それを実現するための考え方を「データベースリライアビリティエンジニアリング」と定義して、具体的な手法を紹介する。 |
タイトルコード |
1002110004840 |
ようし |
データベースの本質は、長期的に安定していること。つまりリライアビリティ(信頼性)。リライアビリティへの道筋を徹底解説。 |
もくじ |
イントロダクション サービスレベルマネジメント リスクマネジメント オペレーションの見える化 インフラストラクチャエンジニアリング インフラストラクチャマネジメント バックアップとリカバリ リリースマネジメント セキュリティ ストレージ、インデックス、レプリケーション データストアフィールドガイド さまざまなデータアーキテクチャ 実践DBRE |
ちょしゃじょうほう |
キャンベル,レイン Fastlyの上級エンジニアであり、PalominoDB/Blackbirdの創業者かつCEO。データベースのコンサルタントとして、オバマ大統領の再選キャンペーン、アクティビジョン社の大ヒットゲーム「コールオブデューティ」、アドビ社の電子サインサービスEchoSign、ブログ検索エンジンのTechnorati、その他LiveJournalやZendeskといったサービスに関わる。18年に渡るデータベースおよび分散システムにおけるスケーラビリティの知見を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) メジャーズ,チャリティ honeycomb.ioの共同創業者かつCEO。Honeycombは精密なログ収集、迅速な時系列データのメトリクス、そしてAPM(Application Performance Metrics)の柔軟性を併せ持つ次世代の分析基盤サービスである。過去には開発者プラットフォームであるParse(Facebookが買収)とFacebookでオペレーションチームをひきい、MongoDB、Redis、Cassandra、MySQLといったデータベースにおける巨大クラスタ群の運用経験を持つ。FacebookのRocksDBチームと一緒にホットプラグ可能なストレージAPIを使用して、世界初となるMongoとRocksを組み合わせたデプロイを達成している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 八木 和生 1977年千葉県生まれ。日本で心理学を、イングランドで経営学を、独学でコンピュータサイエンスを学ぶ。ソフトウェアエンジニアとして働く傍ら、イベントの通訳や書籍の翻訳を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ