蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236563458 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232031100 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
東 | 2432146765 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
中村 | 2531996920 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
港 | 2632078578 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
北 | 2732002361 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
瑞穂 | 2932032614 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
守山 | 3132209333 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
緑 | 3232110217 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
天白 | 3432056459 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
山田 | 4130619127 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
志段味 | 4530668476 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/28981/ |
書名 |
ぼくはまいごじゃない (えほんのぼうけん) |
著者名 |
板橋雅弘/作
シゲリカツヒコ/絵
|
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
27cm |
シリーズ名 |
えほんのぼうけん |
シリーズ巻次 |
64 |
ISBN |
978-4-265-08134-9 |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
お兄ちゃんといっしょに、オープンしたばかりの巨大ショッピングモールにやって来た。トイレから戻ると、お兄ちゃんの姿が見当たらない。あれれ、お兄ちゃん、どこ行ったの? みんなで探して楽しめる絵本。 |
タイトルコード |
1001410078172 |
司書のおすすめ |
ぼくは、おにいちゃんたちといっしょにショッピングモールにやってきた。トイレからもどると、おにいちゃんたちがいない!ぼくはひっしでさがした。なくもんか。「ぼくはまいごじゃない」。なぞのマスコット「まいごりら」もかくれているよ。さがしてみてね。(ていがくねんから)『こんなほんあんなほん 2016年度版小学生向き』より |
要旨 |
善と正の違いは何か。権利と義務の関係とは―。倫理学の基礎からはじめて、法、政治、経済、宗教と倫理を関連づけながらその意義を再考する。アリストテレスやカントらによる5つの主要理論を平易に概説。さらに、グローバル経済、戦争、移民、安楽死、環境破壊、人工知能など現代社会の直面する難題について倫理学の観点から考察する。社会契約論や功利主義にかんする10の図解と26名の思想家のコラム付き。 |
目次 |
第1章 倫理とは何か。倫理学とはどういう学問か。 第2章 代表的な倫理理論 第3章 ひととひと 第4章 ひととその体 第5章 ひととひとではないもの 第6章 倫理的な観点はどこからくるのか |
著者情報 |
品川 哲彦 1957年神奈川県生まれ。1987年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。広島大学総合科学部助教授などを経て、関西大学文学部教授。哲学・倫理学専攻。京都大学博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ