感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デジタル化時代の「人間の条件」 ディストピアをいかに回避するか?  (筑摩選書)

著者名 加藤晋/著 伊藤亜聖/著 石田賢示/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.11
請求記号 0073/01202/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237998174一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0073/01202/
書名 デジタル化時代の「人間の条件」 ディストピアをいかに回避するか?  (筑摩選書)
著者名 加藤晋/著   伊藤亜聖/著   石田賢示/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.11
ページ数 254p
大きさ 19cm
シリーズ名 筑摩選書
シリーズ巻次 0222
ISBN 978-4-480-01741-3
分類 0073
一般件名 情報と社会
書誌種別 一般和書
内容紹介 デジタル化は経済や情報、法や平等、働き方や余暇にいかなる影響を与えるのか。社会科学の論理と倫理の視点を組み合わせ、ハンナ・アレントの思想を参照しながら討議を重ね、人間のあり方の本質を探究する。
書誌・年譜・年表 文献:p240〜251
タイトルコード 1002110069609

要旨 政治の意味を問い続けたハンナ・アーレントと、未来への責任を基礎づけたハンス・ヨナス。盟友として、ユダヤ人として、思想家としてナチズムに対峙し、ともに二〇世紀を駆け抜けた。二人は、時代が課した過酷な宿命に向かい合い、その破局に対して、それぞれの仕方で、答えを模索し続けた。その二人の思想は「出生」という概念において、閃光のように交錯する。アーレントとヨナスの人生と思索の軌跡を追い、二一世紀を歩むわれわれへの問いかけを探る。
目次 第1章 友情と恋愛のあいだ―誕生から出会いまで 1903‐1933
第2章 漂泊と戦場―ナチズムとの対峙 1933‐1945
第3章 新たな始まり―それぞれの再出発 1945‐1961
第4章 亀裂―アイヒマン論争 1961‐1964
第5章 精神の生活、生命の哲学―方向転換の季節 1964‐1975
第6章 最後の対話―テクノロジーへの問い 1975‐1993
第7章 考察―アーレントとヨナスの比較 20XX


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。