感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヴォルガ・ドイツ人 知られざるロシアの歴史

著者名 アルカージー・ゲルマン/著 イーゴリ・プレーヴェ/著 鈴木健夫/訳
出版者 彩流社
出版年月 2008.4
請求記号 3344/00162/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235193968一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3344/00162/
書名 ヴォルガ・ドイツ人 知られざるロシアの歴史
著者名 アルカージー・ゲルマン/著   イーゴリ・プレーヴェ/著   鈴木健夫/訳
出版者 彩流社
出版年月 2008.4
ページ数 233,20p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7791-1339-0
原書名 Краткий исторический очерк
分類 334438
一般件名 ドイツ人(ロシア在留)-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 ヴォルガ・ドイツ人関連年表:巻末p1〜6 文献:巻末p7〜13
タイトルコード 1000810006037

要旨 死をめぐる思想と儀礼―臨終や葬儀、鎮魂など儀礼の展開は、各時代、各地域において多様な様相をみせ、それらはアジア全体で共通する要素も多い。儒教・仏教・道教は、盛んに死の意味づけ、儀式内容の意義を説き、社会のなかに儀礼を定着させ、祭祀の対象としての絵画・仏像などの造形物、往生伝のような説話も広まっていった。人々は「死」をどうとらえ、どのような文化を創り出したのか。アジアにおける死と鎮魂についての文化を歴史学・思想史の立場から考察する。
目次 1 臨終・死の儀礼と遺体(道教の死体観
日本古代中世の死の作法と東アジア
契丹人貴族階層における追薦
佐藤一斎『哀敬編』について―日本陽明学者の新たな儒教葬祭書
北京におけるパンチェン・ラマ六世の客死と葬送)
2 鎮魂・追善と社会(慰霊としての「鎮」の創出―「鎮護国家」思想形成過程の一齣として
神泉苑御霊会と聖体護持
南北朝期における幕府の鎮魂仏事と五山禅林―文和三年の水陸会を中心に
烈女・厲鬼・御霊―東アジアにおける自殺者・横死者の慰霊と祭祀
照月寿光信女と近世七条仏師
華人の亡魂救済について―シンガポールの中元行事を中心に)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。