感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

アジア遊学 201  中国の音楽文化

しゅっぱんしゃ 勉誠出版
しゅっぱんねんげつ 2016.9
本のきごう 3022/01323/201


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236992137一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3022/01323/201
本のだいめい アジア遊学 201  中国の音楽文化
しゅっぱんしゃ 勉誠出版
しゅっぱんねんげつ 2016.9
ページすう 186p
おおきさ 21cm
かんしょめい 中国の音楽文化
ISBN 978-4-585-22667-3
ぶんるい 3022
いっぱんけんめい アジア-雑誌
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1001610058030

ようし 中国では古来、「詩書礼楽」と並称され、音楽が重んじられてきた。「楽」は中国文明にとって「六学」「六芸」の一つであり、知識人が習得すべき必須の学術を意味した。すなわち、文明の根幹をなす重要な文化要素として「楽」が重視されたのである―考古時代以来、音楽理論が制度的に安定をみた漢代、西洋音楽を受容し咀嚼した明清代を経て、近現代に至る、政治や思想とともに展開していった中国三〇〇〇年の音楽文化の軌跡を、最新の知見より明らかにする。
もくじ 中国音楽の音組織
漢唐間における郊廟雅楽の楽曲通用―皇統と天の結びつきからみた
琴瑟相和せず―音楽考古学のパイオニアたちの視点から再考する
詩賦が織り成す中国音楽世界―洞簫という楽器をめぐって
朱載〓[U6]{5809}(いく)の十二平均律における理論と実験
清朝宮廷における西洋音楽理論の受容
建国後の中国における西洋音楽の運命
近代からコンテンポラリー(現代)へ―音楽評論が伝える一九三〇年代の上海楽壇とバレエ・リュス
ちょしゃじょうほう 川原 秀城
 東京大学名誉教授。専門は中国朝鮮思想史・東アジア科学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。