感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

アジア遊学 202  日本化する法華経

しゅっぱんしゃ 勉誠出版
しゅっぱんねんげつ 2016.10
本のきごう 3022/01323/202


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237004098一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3022/01323/202
本のだいめい アジア遊学 202  日本化する法華経
しゅっぱんしゃ 勉誠出版
しゅっぱんねんげつ 2016.10
ページすう 211p
おおきさ 21cm
かんしょめい 日本化する法華経
ISBN 978-4-585-22668-0
ぶんるい 3022
いっぱんけんめい アジア-雑誌
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1001610064939

ようし インドで撰述され、日本には漢訳された文献として伝来した『法華経』は、日本独自の展開をみせ、多方面で日本文化に深く関わりを持った。芸能や儀礼、説話や和歌のなかに融け込み、さまざまな書写形態や音声によって伝えられ、絵画や一石経、絵経などに姿を変えながら浸透していった日本古典としての「法華経」の諸相を多角的に論じる。
もくじ はじめに―日本の典籍としての『法華経』
1 日本に融け込む『法華経』(『法華経』と芸能の結びつき―聖徳太子伝・琵琶法師・延年
法華経と和歌
“法華経儀礼”の世界―平安時代の法華講会を中心に
和化する法華経―『本朝法華験記』の表現と発想
ベトナムと日本における法華経信仰―古典から探る)
2 日本の典籍としての『法華経』(書写と読誦―法華経の文字と声
日本漢字音史から見た法華経
法華経と読経道―芸道としての法華経読誦
仮名書き経典について―伝西行筆法華経化城喩品切をめぐって
『日本霊異記』における『法華経』語句の利用)
3 『法華経』のかたち(長松山本法寺蔵「法華経曼茶羅図」に見る前代からの継承と新奇性
物語絵の上に書写された『法華経』
経塚に埋納された法華経
南部絵経―文字の読めないものたちの『法華経』信仰)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。