感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢字の字形 甲骨文字から篆書、楷書へ  (中公新書)

著者名 落合淳思/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.3
請求記号 821/00129/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132444775一般和書一般開架 在庫 
2 熱田2232324042一般和書一般開架 在庫 
3 2732264276一般和書一般開架 在庫 
4 瑞穂2932318245一般和書一般開架 在庫 
5 中川3032290904一般和書一般開架 在庫 
6 守山3132454657一般和書一般開架 在庫 
7 名東3332532625一般和書一般開架 在庫 
8 山田4130801048一般和書一般開架 在庫 
9 南陽4230892582一般和書一般開架 在庫 
10 4331430423一般和書一般開架 在庫 
11 富田4431386186一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

経済協力開発機構 菅原良 松下慶太 坂本文子 坂本洋子 佐久間貴士 神崎秀嗣
36629 36629
産業教育 職業訓練 情報と社会 コンピュータ教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 385/00417/
書名 厄年女が幸せになる方法 人生のホコリを祓うと運がよくなる!
著者名 田中ひろみ/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.12
ページ数 181p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-492-04358-5
分類 3855
一般件名 厄年
書誌種別 一般和書
内容紹介 厄年とは災難が多い年齢? 厄年の女性の体は病気になりやすいの? 厄年に関する疑問に答え、厄除けの方法や、厄を寄せ付けない縁起物などを紹介します。厄年早見表付き。
タイトルコード 1000910074589

要旨 「馬」の字からはタテガミをなびかせ走るウマの姿が見えてくる。しかし、「犬」からイヌを、「象」からゾウの姿を想像することは難しい。甲骨文字から篆書、隷書を経て楷書へ―字形の変化を丹念にたどると、祭祀や農耕など中国社会の変化の軌跡を読み取れる。漢字がもつ四千年の歴史は、捨象と洗練と普及の歴史なのだ。本書では小学校で習う教育漢字を取り上げた。眺めて楽しい字形表から漢字の歴史が見えてくる。
目次 序章 漢字の歴史
第1章 「馬」のたてがみ、「象」の鼻
第2章 「本末」は、転倒している
第3章 「人」は、一人で立っている
第4章 古代文明の「宮」殿、馬「車」
第5章 意外な親戚、「同源字」
第6章 他人のそら似、「同化字」
第7章 古代人も迷った、「字源説の変化」
終章 タイムカプセルとしての漢字
著者情報 落合 淳思
 1974年愛知県生まれ。立命館大学大学院文学研究科史学専攻修了。博士(文学)。現在、立命館白川静記念東洋文字文化研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。