感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

市民政治50年 菅直人回顧録

著者名 菅直人/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.2
請求記号 3121/01355/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238391411一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

核兵器 安全保障 アジア-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3121/01355/
書名 市民政治50年 菅直人回顧録
著者名 菅直人/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.2
ページ数 269p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-480-88533-3
分類 3121
一般件名 日本-政治・行政
個人件名 菅直人
書誌種別 一般和書
内容紹介 東工大での学園闘争、厚生大臣就任、未完の日本改革…。2010年に内閣総理大臣に就任し、戦後最大の災害である東日本大震災、東電福島第一原発事故の対応に当たった菅直人が、その半生を綴る。
書誌・年譜・年表 菅直人著作一覧:p268〜269
タイトルコード 1002310088495

要旨 アジアは平和地帯へ移行しているのか、後退しているのか―。人類を破滅させるほどの強力な兵器である核兵器の登場で「他の手段による政治の継続」というクラウゼヴィッツ的な戦争観が通用しなくなった。核兵器の開発に向かう国を取り巻く国際関係から、人間を抑圧し安全を脅かす非民主的政府のガバナンスの有りようを分析。アジアの地域平和の行方を考察する。
目次 序論―今、なぜアジアの核とガバナンスを問うのか
第1部 特集テーマ 原爆投下と日本の安全保障政策(広島・長崎への原爆投下が持つ今日的意味
始まりの10年―原爆被害者運動の創成期 ほか)
第2部 核兵器の開発と国際関係(世界の核と非核政策の現状
北朝鮮の核の現状と課題 ほか)
第3部 人間の安全保障とガバナンス(民主主義による平和
北朝鮮のガバナンス ほか)
第4部 アジアの平和と国際機構(アジア太平洋地域の国際安全保障環境
ユーラシアと国連・国際機構―CICA、SAARC、UNAMA ほか)
資料編


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。