感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モダニズム崩壊後の建築 1968年以降の転回と思想

著者名 五十嵐太郎/著
出版者 青土社
出版年月 2018.9
請求記号 523/00112/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237394242一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 523/00112/
書名 モダニズム崩壊後の建築 1968年以降の転回と思想
著者名 五十嵐太郎/著
出版者 青土社
出版年月 2018.9
ページ数 388,2p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7917-7098-4
分類 52307
一般件名 建築
書誌種別 一般和書
内容紹介 ポストモダンとそれ以降の軌跡を含む、1960年代から現代までの建築論。かわいい家、ファッションと建築、震災後の居住空間…。目まぐるしくも大胆に躍動する建築デザインのダイナミズムの深層にあるものを探る。
タイトルコード 1001810050716

要旨 揺れる大地、われわれはどこに立脚するのか。モダニズム崩壊後の、目まぐるしくも大胆に躍動する建築デザイン。そのダイナミズムの深層にあるものとは何か。かわいい家、ヤンキーなるもの、ファッションと建築、窓や屋根の形への執着、震災後の居住空間―。グローバリズムが猛威を振るうさなかの全く新しい建築言語の出現に、気鋭が果敢に挑む21世紀建築論。
目次 1 1968年前後の建築(1968年―パリの五月革命をめぐる思想と建築
アーキグラムがやってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ! ほか)
2 うちへのまなざし(建築家にとって住宅とは何だったのか
戦後日本における集合住宅の風景 ほか)
3 装飾・身体・ファッション(ルイ・ヴィトンから学ぶこと
建築とファッション―コム・デ・ギャルソンからパワード・スーツまで ほか)
4 ポストバブルの日本建築(平坦な戦場に生きる遅れてきたものたち
オルタナティブ・モダン―近代の底が抜けた後に ほか)
著者情報 五十嵐 太郎
 1967年フランス・パリ生まれ。東京大学工学系大学院建築学専攻修士課程修了。博士(工学)。専攻は建築史。現在、東北大学大学院工学研究科教授。2008年ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展日本館コミショナーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。