感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵でみる江戸の町とくらし図鑑 商店と養生編  (時代小説のお供にでか文字版)

著者名 善養寺ススム/文・絵 江戸人文研究会/編
出版者 廣済堂出版
出版年月 2018.9
請求記号 2105/00694/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237430392一般和書1階開架 在庫 
2 2732242157一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2105/00694/1
書名 絵でみる江戸の町とくらし図鑑 商店と養生編  (時代小説のお供にでか文字版)
著者名 善養寺ススム/文・絵   江戸人文研究会/編
出版者 廣済堂出版
出版年月 2018.9
ページ数 141p
大きさ 22cm
シリーズ名 時代小説のお供にでか文字版
ISBN 978-4-331-52182-3
分類 2105
一般件名 日本-歴史-江戸時代   東京都-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 江戸時代の町を描いた「麴町照覧絵巻」を用いて、賑やかな町の様子と、通りを行く人々を紹介。商店編では主な商店や長屋を俯瞰図を使って案内し、養生編では江戸の健康維持のコツや、健康食の秘訣を解説する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
タイトルコード 1001810047096

要旨 江戸時代の街を描いた“麹町照覧絵巻”を用いて賑やかな街の様子と、通りを行く人々を紹介。そして、商店編では、蕎麦屋、舟宿、菓子屋、薬種問屋、地本問屋、人形問屋、小間物問屋、米問屋など、江戸時代の主な商店や長屋を、俯瞰図を使ってご案内。養生編では、江戸の知識人による健康維持のコツや、現代にも活かせる江戸の健康食の秘訣を紹介します。
目次 1章 町めぐり・麹町散歩(江戸の町めぐりにご案内)
2章 お店めぐり(町の店を覗き見
蕎麦屋 ほか)
3章 養生の知恵(温泉と湯治。
養生は心身一体。 ほか)
4章 養生食の知恵(食の発達と旬の効能。
おかず番付に見る庶民の食。 ほか)
著者情報 善養寺 ススム
 1965年生まれ。江戸研究家・イラストレーター。主な研究テーマは“江戸の間思考”。江戸人文研究会会長。和文化発信計画入谷のわき旦那。東京造形大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。