感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

乱流理論 (物理学叢書)

著者名 バチェラー/著 巽友正/訳
出版者 吉岡書店
出版年月 1960.
請求記号 S423/00048/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20106333746版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松枝啓 牧野直子
過敏性腸症候群 食餌療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S423/00048/
書名 乱流理論 (物理学叢書)
著者名 バチェラー/著   巽友正/訳
出版者 吉岡書店
出版年月 1960.
ページ数 211p
大きさ 22cm
シリーズ名 物理学叢書
シリーズ巻次 12
原書名 The theory of homogeneous turbulence
分類 42384
一般件名 乱流
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940059549

要旨 急にやってくる下痢、おなかが張って苦しい便秘。外出先ではトイレも気になりますよね。でも、じつはこれ、悩むとよけいにおなかによくないのです。おなかの不調がストレスになって脳に伝わり、そのストレスでまたおなかが不調になるからです。解決策のヒントは「気持ちの切りかえ」と「食物繊維」。おいしい料理で気分転換をしながら“快腸”を手にしてください!
目次 第1章 過敏性腸症候群の病気と食事の基礎知識(過敏性腸症候群ってどんな病気?
食事で気をつけたいことは? ほか)
第2章 大きなおかず(肉のおかず
魚・魚介のおかず ほか)
第3章 小さなおかず(野菜のおかず
きのこのおかず ほか)
第4章 ごはん・めん類・パン(ごはん
めん類 ほか)
第5章 おかずの組み合わせ例(かしこい献立の立て方
朝食のおすすめ献立例 ほか)
著者情報 松枝 啓
 医療法人社団さくらライフ「さくらライフ錦糸クリニック」院長、医学博士。岡山大学医学部卒業。国立国際医療研究センター国府台病院院長を定年退職後、数々の名誉職を辞退して「医療の原点に戻りたい」と現職。消化器疾患の治療の世界的な権威と讃えられる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牧野 直子
 スタジオ食主宰、管理栄養士。女子栄養大学生涯学習講師、日本肥満学会会員、日本食育学会会員・評議員。女子栄養大学在学中より栄養指導や教育に携わる。独立後は「生活習慣病や肥満の予防・改善のための食生活や栄養の情報をわかりやすく提供する」、「家族みんなが楽しめるヘルシーで簡単でおいしいレシピを提案する」をモットーに活動の幅を広げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。