蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東北の方言
|
著者名 |
小林好日/著
|
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1944 |
請求記号 |
SN818/00009/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011662570 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/35229/ |
書名 |
どうしよう |
著者名 |
浜田桂子/作
|
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
978-4-652-20481-8 |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
ぼくはたったひとりしかいないのに、「どうしよう」と思うと、いろんなぼくが出てくる。強気なぼくに弱気なぼく、意地悪なぼくに優しいぼく…。毎日毎日新しい「どうしよう」が生まれて、ぼくの心は大騒ぎ。どれが本物なの? |
タイトルコード |
1002110096029 |
要旨 |
「通化事件」とは何か。終戦から半年が過ぎた頃、国家がその機能を失い、実力部隊たる関東軍からも見放された酷寒の満洲・通化(鴨緑江に近い満洲東部の町)でおよそ三千名の日本人が、中国共産党軍と朝鮮人ゲリラによって虐殺されるという惨劇が起きていた…国家も(当然、歴史教科書も)目をつぶったまま七十年以上が過ぎたほとんど知られていない二つの事件を追ったドキュメンタリー! |
目次 |
第1部 八月十五日からの戦争「通化事件」―中国人による日本人三千人虐殺の真実(ソ連軍侵攻と終戦の詔書 戦場の赤十字病院 白い看護婦と赤い看護婦 絶望に涙はいらない 藤田大佐、奪回作戦 あたしの命は国に預けた 三千人虐殺地獄の真相) 第2部 満洲の墓標―「お町は日本の女でございます」 |
著者情報 |
加藤 康男 1941年東京生まれ。編集者、ノンフィクション作家。早稲田大学政治経済学部中退ののち、出版社勤務。退職後は主に近現代史をテーマに執筆活動に携わる。『謎解き「張作霖爆殺事件」』(PHP新書)で、山本七平賞奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ