感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

意味と脱-意味 ソシュール、現代哲学、そして…

著者名 中田光雄/著
出版者 水声社
出版年月 2018.3
請求記号 104/00441/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237440003一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 104/00441/
書名 意味と脱-意味 ソシュール、現代哲学、そして…
著者名 中田光雄/著
出版者 水声社
出版年月 2018.3
ページ数 280p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8010-0324-8
分類 104
一般件名 哲学
書誌種別 一般和書
内容紹介 言語学的にも哲学的にも十分に主題化されてこなかった「意味」を優れて現代的な問題事象として論じ、存在論の「存在」「無」に次ぐ「存立」「出来事」なる第3カテゴリーと見立てるまでに踏み込む。
タイトルコード 1001710096360

要旨 哲学は「真理」の探究だが、20世紀哲学は、人文・文化・歴史科学とともに、「真理」に先立つ「意味」の次元を開闢した。ソシュール(「言語」)とハイデガー(「真理」)の間から広がり、フランス20世紀思想史の中軸を貫き、これからのグローバル・デモクラシーの普遍的媒介項となる「意味」の地平。すでに始まっている「意味」批判の思惟をも包摂しつつ、この「第四の地平」の開削に着手する。
目次 序 意味とは?
第1部 ソシュールと現代思惟―意味はいかにして可能となるか(ソシュール言語思想と意味問題
意味の成り立つところ―到達点と出発点
現代思惟と意味問題
ソシュール言語思想:「脱‐意味」か、「原‐意味」か―言語論的・記号論的・情報論的‐規定に向けて)
第2部 「脱‐意味」「非‐意味」「反‐意味」の思惟―意味はいかにして不可能たりえないか(「意味という病」「意味に憑かれた男」―柄谷行人
「意味への抗い」―北田暁大
「意味の穴」「意味の以前」―バルト
「意味の可能と不可能」―ブランショ、湯浅博雄
「外の思考」―フーコー
「ノンセンス」「ナンセンス」―高橋康也
「脱‐意味」「反‐意味」「無‐意味」論の帰着するところ)
結 人間・意味・脱‐意味
付論 「虚構、偶然性、投擲」―マラルメ、菅野昭正


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。